第17回審査員紹介
賞の選定は、学識経験者やデザインの専門家を中心とした6人の選定委員会により行われます。
-
吉田 幸弘
広島市立大学芸術学部 教授
昭和59年3月 東京芸術大学美術学部デザイン科卒業後、平成6年4月 広島市立大学芸術学部デザイン工芸学科に講師として就任。
この委員をお受けして十余年、蝉の声と共に分厚い応募資料が届くとまたこの季節がやってきたことを実感します。第一印象だけではわからないことも、一つ一つ資料を読み進めていくとその商品にかけるデザイナーの想いが感じられ選定をますます悩ませることとなります。その中には初めて気づく広島発のデザインもあるのです。日本全国で地域性が叫ばれる中、この賞を契機に広島らしい商品とは何か、広島におけるデザインとは何か、出品者と一緒に考えていきたいです。 -
木村 大
マツダ(株) デザイン本部プロダクションデザインスタジオ部長
平成3年3月 千葉大学工業意匠科卒業後、 同4月 マツダ株式会社デザイン本部へ入社。
コロナ渦で長く不安な環境の中で、人々の価値観もどんどん変化しています。生活様式や価値観も多様化し、環境や安全への配慮など守るべきことも増えてきており、これまでの延長線上で製品つくりをしていては、生き残れなくなってきています。よりよい社会、より豊かな生活の為に、これまでにない新しい価値を創造できるデザインの力とデザイナーの役割は益々重要になっていると思います。デザインの力で活気ある元気な広島を目指して、一緒に頑張りましょう! -
大田 正樹
マツダ(株) デザイン本部プロダクションデザインスタジオ エクステリアデザイングループ アシスタントマネージャー
昭和57年 日本デザイナー学院卒業。広告代理店に7年勤務後、平成元年 マツダ㈱デザイン本部にデザイナーとして入社し現在に至る。
ひろしまグッドデザインは、デザインへの理解を深め魅力を広く伝え、産業を活性化させる有意義で誇らしい賞です。生まれ育った地元への愛故に選考は大いに悩まされますが、込められた想いのくみ取りに意を払いつつ、楽しみながらも厳正な審査を心がけています。創意工夫されたデザインには人を惹きつけてやまない魅力があります。広島から日本そして世界への広がりを願い今後も素晴らしい作品との出会いに期待しています。 -
中村 圭
広島市立大学芸術学部 デザイン工芸学科准教授
平成15年3月広島市立大学大学院芸術学研究科を修了。その後も同大学芸術学部で教育・研究に携わり、平成31年4月よりデザイン工芸学科准教授に就任。
ひろしまグッドデザイン賞にエントリーされたデザインの審査は、地域で活躍されるプロフェッショナルの仕事との対峙だと捉えています。デザインの意図や工夫をどれだけ汲み取れるか、いつも身の引き締まる思いで審査に臨んでいます。他方、ひろしまグッドデザイン賞は、生活や社会を、より良く、より豊かにしようとする個人やチーム、企業の志に触れる機会でもあります。この賞を通じて、挑戦的なデザインが評価され、広島から広く発信されることを期待しています。 -
三宅 曜子
株式会社クリエイティブ・ワイズ 代表取締役
マーケティングコンサルタント ライフコーディネーター消費者心理をベースとしたマーケティングコンサルタント、また生活全般の提案を行うライフコーディネーターとして、経済産業省、農林水産省、内閣官房、地方自治体、及び企業のマーケティング全般の指導、販売促進企画プロデュースをはじめ、全国各地での講演会、セミナー等で活躍中。(例:女子サッカーチーム「なでしこJAPAN」国民栄誉賞記念品の広島県熊野町の化粧筆世界的ブランド化プロデュース等。)
ひろしまグッドデザイン賞は、「デザイン」というだけでなく、消費者の欲しくなるというニーズの喚起になる非常に重要な役割を持っているので、マーケティングの観点からも大きな要素になると考えます。 -
彌中 敏和
GKデザイン総研広島 代表取締役社長
平成3年 九州芸術工科大学 芸術工学部 環境設計学科卒、同年(株)デザイン総研広島入社
平成24年 (公社)日本インダストリアルデザイン協会 西日本ブロック長就任
平成25年 (株)GKデザイン総研広島 代表取締役社長就任
今回初めて審査員を担当させていただきました。これまでは応募する側でしたが、こういう巡り合わせが起こるのも、主催の広島市はもとより、17回にもわたりこの取り組みを支えてこられた関係者ならびに応募者を含めた市民のみなさんのご協力あってのことだと思います。応募作品は年々質が上がっていることに加え、審査過程もかなり厳粛で、なかなか大変な作業です。数あるデザイン賞のなかでも、このひろしまグッドデザイン賞が確かな選定と評されるように務めてゆきたいと思います。
センターへのご相談
デザイナーとの協業やデザインに関する相談などを行う際に、公的支援機関「広島市産業振興センター デザイン支援室」にお問い合わせいただくことも可能です。

担当 田中 志保
センターへのご相談
デザイナーとの協業やデザインに関する相談などを行う際に、公的支援機関「広島市産業振興センター デザイン支援室」にお問い合わせいただくことも可能です。
担当 田中 志保