ひろしまグッド
デザイン賞

応募要領

1 応募対象商品

広島広域都市圏に事業所を有する企業(もしくはデザイン事業者)の商品で、既に市販されているもの(令和8年3月31日までに販売が予定されているものを含む)。ただし、美術工芸品は対象外とします。
●応募対象商品例/電気・機械機器、家具、インテリア・エクステリア用品、住宅環境機器、日用品、レジャー・ホビー商品、パッケージ(食品等)等。
※ 過去に応募された商品と同一のものは応募できません。
※ 広島広域都市圏

広島県:広島市、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町
山口県:岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町
島根県:浜田市、出雲市、益田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、吉賀町
〈計15市18町〉

今年度より、出雲市、益田市、吉賀町が広島広域都市圏に追加されました。

2 応募規定

応募資格者
  • (1) 広島広域都市圏に事業所を有する製造・販売業者
    (ただし、販売業者の方の場合は、自社開発商品に限ります)
  • (2) 広島広域都市圏に事業所を有するデザイン事業者
    (自社でデザインした商品について、発注者の同意があれば応募できます。発注者は圏外の企業でも可)
応募方法 ひろしまグッドデザイン賞ホームページ 応募フォーム
https://hiroshimagooddesign.jp/
添付書類 (1) 審査用写真
  • 商品の全体、三面、部分、使用シーンなど、特徴が分かる鮮明なカラー写真データをお送りください(最大6枚まで)
    。ただし、食品は裏面の成分表示の写真を必ず含めてください。
    形式:JPEG形式、1280×960ピクセル以上
    ※商品の解説動画URLを添付することもできます。

(2) その他
  • 商品カタログ、取扱説明書を提出したい場合は、応募フォームにそのURLを添付してください。URLがない場合は郵送(持参可)で7部事務局に提出してください。
募集期間 令和7年 6月2日(月)~7月11日(金)必着

3 選定基準

選定は、以下の2項目6分類を審査項目として総合的に審査します。

項目1 基本的要素(3分類)
  意匠性・・・形状、色彩、模様等が総合的に美しく構成されていること
  技術・機能性・・・適切な技術・機能等を有しており、安全・品質等が十分に考慮されていること
  事業性・・・生活者のニーズに応えていること

項目2 社会的要素(3分類)
  新価値・・・新たな商品特性や価値の提案がなされていること
  社会性・・・持続性が高く、社会への配慮がされていること
  地域性・・・地域の特産物、地域の文化や伝統技術などを取り入れていること

4 賞

(1) グランプリ・・・1点
(2) 準グランプリ・・2点
(3) 特別賞・・・・・選定委員会から特に推薦のあったもの1点
(4) 優秀賞・・・・・一定の選定基準を満たしたもののうち、特に優れたもの
(5) 奨励賞・・・・・一定の選定基準を満たしたもの

5 審査

デザインの学識経験者や専門家など6名からなる選定委員会において審査します。
本審査(8月下旬予定)・・・全ての応募商品について現物審査を行います。
審査結果通知・・・9月中旬頃通知予定。応募者全員に文書で通知します。
なお、応募商品の開発やデザインに審査委員が関わっていた場合、当該審査委員は該当商品の審査は行いません。

6 表彰及び展示・発表など

(1)受賞商品は審査結果に基づき、広島市が決定します。グランプリ、準グランプリ、特別賞には賞状と副賞(楯)を、優秀賞、奨励賞には賞状を贈呈します。
(2)表彰式・展示販売会(11月予定)を開催するほか、広島広域都市圏内の各市町の広報紙への掲載、ホームページでの紹介など広く全国に向けてPRします。
(3)東京並びに広島広域都市圏での展示販売会等を予定しています。
(4)応募した者のうち希望者を対象に、令和8年3月頃にデザイン相談会を予定しています。

7 注意事項

(1)応募者の責任に帰する事項
  ① 応募商品に関する意匠権等の知的財産権、品質、性能、安全性等の要件、およびその販売、施工等に関して生じた問題の責任については、応募者が負うものとし、主催 者は一切の責任を負いません。
  ② 応募により応募者、受賞者あるいはその他の第三者の間で生じた紛争については、主催者は一切の責任を負いません。
  ③ 受賞商品の知的財産権の保全については、ひろしまグッドデザイン賞の公開以前に応募者側の責任において意匠登録出願を行うなど適切に対応してください。

(2)応募にかかる費用
  応募は無料。現物審査等に伴う商品の搬入・搬出に要する費用は応募者で負担していただきます。

(3)受賞の取り消し
  受賞商品について下記のような事実が判明した場合、主催者はその受賞を取り消すことができます。
  ①受賞商品がその機能的欠陥から他者に著しい損害を与えた場合。
  ②受賞商品が他者の意匠権等の知的財産権を侵害していると公に認められた場合。
  ③受賞商品がひろしまグッドデザイン賞にふさわしくないと認められる事由が発生した場合。

(4)その他
  ①応募の書類、写真データ、参考資料等は原則として返却いたしません。応募商品は審査終了後、搬出していただきます。
  ② 次の者は応募することができません。
   ・広島市暴力団排除条例(以下「暴力団排除条例」という。)第2条第1号に規定する暴力団
   ・暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員等
   ・暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者
  ③ 応募商品の内容が暴力団の利益になり、又はそのおそれがあると認められるときは、応募を取り消すこととします。

8 応募先・問合せ先

公益財団法人広島市産業振興センター 工業技術センター デザイン支援室
〒730-0052 広島市中区千田町三丁目8番24号 広島市工業技術センター内
TEL.082(242)4170 FAX.082(245)7199
E-Mail.design@itc.city.hiroshima.jp

センターへのご相談

デザイナーとの協業やデザインに関する相談などを行う際に、公的支援機関「広島市産業振興センター デザイン支援室」にお問い合わせいただくことも可能です。

田中 志保さん

担当 田中 志保

センターへのご相談

デザイナーとの協業やデザインに関する相談などを行う際に、公的支援機関「広島市産業振興センター デザイン支援室」にお問い合わせいただくことも可能です。

担当 田中 志保

田中 志保さん

公益財団法人広島市産業振興センター
工業技術センター デザイン支援室

メールフォームまたはお電話にて

お問い合わせ