ひろしまグッド
デザイン賞

倉橋島お宝とまと

第19回

優秀賞

商品の評価

「広島のトマト」ではなく「倉橋のトマト」としてのブランディング。今までデザインされていなかったケースをデザインすることで価値向上につなげる発想が素晴らしい。トマトを表すかすれた赤い丸と、トマトのヘタを表す島の形の組み合わせがリズミカルで、倉橋島=トマトの訴求を視覚的に行う手段としてのキーアイデアはおもしろく、ブランドイメージがよく練られた表現になっている。

関係者
企業担当者やデザイナー

  • 倉橋町施設野菜生産組合

  • グラフィックデザイナー

    関浦 通友

    d&b,セキウラデザイン

INTERVIEW

2025.10.15

輸送用段ボールを使った広島のブランドとまと 「倉橋島お宝とまと」のブランディング。
倉橋島の形をトマトのヘタに見立てたマー クと、 「倉橋島はとまとの島。」 というキャッチコピーを組み合わせたパッケージは、島のかたちそのものをアイデンティティとして デザインしました。

受賞商品をデザインされたきっかけは?

きっかけは、輸送用ダンボールデザインの見直しでした。若手生産者を中心に「見せ方を変えていきたい」という声が上がり、パッケージ全体の刷新に取り組みました。これまで「広島のトマト」としては知られていたものの、生産地が倉橋島であることは十分に伝わっていませんでした。そこで、単なる包装変更にとどまらず、ブランド全体の再構築を目指しました。

どのようなコンセプトでつくられていますか?

倉橋島の形をトマトのヘタに見立てたマークと、「倉橋島はとまとの島。」というキャッチコピーを組み合わせました。島のかたちそのものをブランドアイデンティティとし、他地域では流用できない独自性を持たせています。これにより「倉橋島=トマト」というイメージを強く印象づけ、地域の魅力とともにブランド価値の向上を図りました。

受賞商品の特長は?

倉橋町施設野菜生産組合が手がける「倉橋島お宝とまと」は、濃厚な甘みとほどよい酸味が特長のブランドトマトです。パッケージデザインを通して倉橋島の名前がより多くの人に届き、倉橋島で農業に挑戦する若い世代にとって自信を持ってトマトを送り出せるきっかけになればうれしいです。
デザインが地域を元気にする——
そんな役割を、これからも担っていければと思います。

応募者

倉橋町施設野菜生産組合

倉橋町施設野菜生産組合のその他の受賞歴

メディア掲載

センターへのご相談

デザイナーとの協業やデザインに関する相談などを行う際に、公的支援機関「広島市産業振興センター デザイン支援室」にお問い合わせいただくことも可能です。

田中 志保さん

担当 田中 志保

センターへのご相談

デザイナーとの協業やデザインに関する相談などを行う際に、公的支援機関「広島市産業振興センター デザイン支援室」にお問い合わせいただくことも可能です。

担当 田中 志保

田中 志保さん

公益財団法人広島市産業振興センター
工業技術センター デザイン支援室

メールフォームまたはお電話にて

お問い合わせ